親知らずが時々痛くなったり腫れたりして、お困りの方はいらっしゃいませんか?
私どもは大学病院の口腔外科から、日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」の歯科医師を招へいしています。専門的な技術を習得した歯科医師が親知らずの治療を担当するため、通常なら大学病院の口腔外科でないと難しいケースにも対応できるのが特徴です。
大学病院での治療は、診療日や診療時間が限られていたり、混雑して待ち時間が長くなったりすることが少なくありません。ご自宅から病院が遠く、通院に時間がかかって不便という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院なら、大学病院に行かなくても、同じレベルの親知らず治療が可能です。
ただし中には、私どものような一般開業医の設備では治療が難しいほど、お口やお身体の状態が思わしくない方がいらっしゃいます。その場合はまず患者さまの安全を第一に考え、提携先の口腔外科を紹介することも。一人ひとりの状況に合わせ、より適切な方法をご提案いたします。
安心して親知らずの治療を受けていただきたい。当院ではそう願い、難しい治療に対応できる環境を整えています。親知らずが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
病院内で別の病気に感染してしまうことを「院内感染」と言います。私どもは院内感染を起こさないよう、徹底して感染対策を行っています。
院内感染が起きるのは、主に治療器具が細菌に汚染されている場合です。当院では、歯科医師や歯科衛生士が使うグローブやマスク、器具を置くトレーなど、使い捨てにできる道具をなるべく使い捨てにし、他の患者さまに使いまわすことはありません。
使い捨てにできない器具は、汚染の原因となる血液や唾液をしっかりと洗い流してから消毒。その後、ヨーロッパ最高基準であるクラスBに準拠した滅菌器を用いて滅菌を徹底しています。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
親知らずを抜いた部分を消毒します。
傷口を縫合した糸を抜きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:日曜・祝日