歯が痛くなって「歯医者に行かなければ」と思いつつも、受診をためらう方が多いのは「歯の治療は痛い」というイメージがあるからではないでしょうか。
治療中の痛みを軽減するには麻酔が有効ですが、この麻酔注射自体が「痛いからイヤだ」という方も少なくありません。そこで当院では麻酔注射時の痛みが少なくなるよう、注射の打ち方に工夫をこらしています。
例えば、注射針が刺さるときの痛みを少なくするために、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけるので、注射を打った際の「チクッ」という痛みが軽減されます。
また、注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少なくなるため、日本で入手できるものの中でも極細の針を採用。
さらに麻酔液を注入する際は、少しずつ時間をかけてゆっくりと行います。少量ずつ注入していくことでお身体への刺激が減り、痛みを感じにくくなるからです。
麻酔液が体内に入る際、体温との間に温度差があると、刺激や痛みを感じやすくなるのをご存じでしょうか。そこで私どもの歯科医院では、麻酔液の温度にも気を配っています。
あらかじめ麻酔液を人肌程度にまで温めてから使用することで、患者さまが感じる痛みを軽くできるよう工夫しているのです。
さらに当院では、注射針を刺す歯ぐきの位置や、処置にかける時間などへの配慮も忘れません。針を刺すのは最も痛みを感じにくい場所にし、十分に表面麻酔が効いてくるまで、しっかりと時間をおいてから治療を開始するようにしています。
このような麻酔の工夫により、私どもでは痛みの少ない虫歯治療を実現しています。痛みが苦手な方にも安心してご来院いただけるのではないでしょうか。
「歯の治療は痛い」「歯医者は怖い」という苦手意識から、歯科への受診をためらっている患者さまを一人でも多く救いたい。当院はそんな思いで、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療のご提供に努めています。
人間の歯は、一度削ってしまったら二度と元には戻りません。虫歯になって何度も削る治療を繰り返していくうちに、健康な歯の組織はどんどんなくなっていってしまいます。
そうして削れば削るほど、歯はもろく弱くなっていくため、天然の歯を長持ちさせるには、できるだけ削らない方が望ましいのです。
しかし、虫歯の治療のためには、どうしても削る必要が出てきます。そこで私どもの歯科医院では、健康な部分の歯をなるべく削らない治療を実践しています。
「歯のどの部分を削るべきか」を判断するには、「う蝕検知液」を使用します。う蝕検知液とは、虫歯に侵された部分だけを染色して識別できるお薬です。虫歯の部分が色で明確化されますので、削るべき箇所だけを見極めて処置することが可能です。
さらに「エキスカベーター」という手動で歯を削る器具を併用することでも、削り過ぎを防止しています。エキスカベーターを使って手で削っていくと、その「手の感触」を頼りにして虫歯に感染した部分を見極められます。その上で少しずつ丁寧に削っていけるため、削り過ぎを防げるのです。
「歯のどの部分を削るべきか」を判断するには、「う蝕検知液」を使用します。う蝕検知液とは、虫歯に侵された部分だけを染色して識別できるお薬です。虫歯の部分が色で明確化されますので、削るべき箇所だけを見極めて処置することが可能です。
虫歯は早めに治療ができさえすれば、お身体への負担も少なくて済む病気ですが、歯医者へ行くのをためらっているうちに症状が進んでしまうケースも多く見受けられます。
重症化して歯髄(歯の神経)まで病巣が達してしまった場合は、「根管治療」と呼ばれる歯の神経の治療を行う必要があります。
根管治療は簡単な治療ではありません。雑に行うとすぐに虫歯が再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、最悪の場合は歯を抜かなければいけなくなることもあります。
また、根管治療をしてもなかなか痛みが治まらない場合があるだけでなく、一度治療を終えた歯に虫歯が再発し、再治療を繰り返すケースも少なくありません。
虫歯の再発を防げるかどうかは、根管に入り込んだ虫歯の病巣をどれだけキレイに取り除けるかにかかっています。
根管の内部は管状になっており、縫い針くらいの細さしかありません。ここにある病巣をキレイに除去するためには、神経を集中した上で、手間を惜しまない丁寧な治療が歯科医師に求められるのです。
少しでも患者さまの歯を長持ちさせるため、私どもは根管治療に力を注いでいます。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ─ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:日曜・祝日